機関誌[全件一覧]

機関誌『国語』 第56号(平成29年度)

巻頭言 「時機」 学会長 中島 康男

平成二十九年度 徳島県高等学校教育研究大会記念講演
 「古文教材の面白がり方 ~いくつかの教材研究を例に~」
   高知大学 准教授 武久 康高

平成二十九年度 徳島県高等学校教育研究大会発表
 「主体的・対話的で深い学びを目指して」
   徳島県立城南高等学校 教諭 吉田 郁夫
 《質疑応答》

平成二十九年度 徳島県高等学校教育研究大会発表
 「論理的思考力の向上を目指して ~「書くこと」の実践を通して~」
   徳島県立新野高等学校 教諭 新川こず恵
 《質疑応答》

平成二十九年度 国語学会行事・事業概要
平成二十九年度 国語学会役員
国語学会会則
平成二十九年度 国語学会会員名簿
編集後記 

機関誌『国語』 第55号(平成28年度)

機関誌『国語』 第55号(平成28年度)

巻頭言 ことばありき 学会長 中島 康男

平成二十八年度 徳島県高等学校教育研究大会記念講演
「国語科におけるアクティブな学びのために考えたいこと」
  鳴門教育大学 教授 幾田 伸司

平成二十八年度 徳島県高等学校教育研究大会発表
「言語活動の充実~学習記録表とKJ法の実践~」
  徳島県立池田高等学校 教諭 篠原嘉恵
《質疑応答》

平成二十八年度 徳島県高等学校教育研究大会発表
「中高一貫教育における国語指導の取り組み」
  徳島県立城ノ内高等学校 教諭 松岡美穂
《質疑応答》

平成二十八年度 国語学会行事・事業概要
平成二十八年度 国語学会役員
国語学会会則
平成二十八年度 国語学会会員名簿
編集後記

機関誌『国語』 第54号(平成27年度)

機関誌『国語』第54号(平成27年度)

巻頭言 川の学校と読書 学会長 久保 博司

平成二十七年度 徳島県高等学校教育研究大会記念講演
「世界の川を旅する」 カヌーイスト・作家 野田 知佑

平成二十七年度 徳島県高等学校教育研究大会発表
「生徒の力を引き出す授業実践~アクティブラーニングに向けた取組~」
 徳島県立小松島高等学校 教諭 伊藤奈津子
《質疑応答》

平成二十七年度 徳島県高等学校教育研究大会発表
「生徒が意欲的に活動する過程で国語の力が育つ授業づくりをめざして」
 徳島県立辻高等学校 教諭 山根浩明
《質疑応答》

平成二十七年度 国語学会行事・事業概要
平成二十七年度 国語学会会則
国語学会会則
平成二十七年度 国語学会会員名簿
編集後記

機関誌『国語』 第53号(平成26年度)


機関誌『国語』 第53号(平成26年度)

巻頭言  ことばに心を …… 学会長 久保 博司

平成二十六年度 徳島県高等学校教育研究大会記念講演
「『生きる力』をはぐくむために~言葉・音楽・身体のかかわりを通して~」
  東京芸術大学教授 (徳島文理大学非常勤講師)  佐野  靖

平成二十六年度 徳島県高等学校教育研究大会発表
「言語活動領域の充実を目指して」
  徳島商業高等学校 高曽根 浩三
《質疑応答》

平成二十六年度 徳島県高等学校教育研究大会発表
「基礎学力向上への取組」
  阿南工業高等学校  国語科
《質疑応答》

特別寄稿
「夏目漱石の漢詩作品を読む(下)」
  全国漢文教育学会会員 元県高校国語学会理事 佐野 泰臣

平成二十六年度 国語学会行事・事業概要
平成二十六年度 国語学会役員
国語学会会則
平成二十六年度 国語学会会員名簿
編集後記

機関誌『国語』 第52号(平成25年度


機関誌『国語』 第52号(平成25年度)

巻頭言  教師は五者であれ …… 学会長 松下 悦子

平成二十五年度 徳島県高等学校教育研究大会記念講演
「司馬遼太郎と『ことば』 」
  司馬遼太郎記念館 館長 上村 洋行

平成二十五年度 徳島県高等学校教育研究大会発表
「古典に親しみ理解を深めさせるための試み」
  阿波高等学校 橋本 典子
《質疑応答》

平成二十五年度 徳島県高等学校教育研究大会発表
「小論文指導の一形態~『現代テーマ研究』の実践報告~」
  板野高等学校  稲垣 かおり
《質疑応答》

特別寄稿
「夏目漱石の漢詩作品を読む(上)」
  全国漢文教育学会会員 元県高校国語学会理事 佐野 泰臣

平成二十五年度 国語学会行事・事業概要
平成二十五年度 国語学会役員
国語学会会則
平成二十五年度 国語学会会員名簿
編集後記